今まで紅茶の種類についてペアリングなどの記事の中で何度かご紹介してきましたが、紅茶だけの記事もあっても良いかと思い改めて作成しました。
新たな情報を得た場合は随時更新していく予定です。
今回のテーマはスリランカの「ディンブラ」です。
インドのお隣、スリランカはその位置から「インドが落とした一粒の涙」と呼ばれることも。スリランカという国名も「光り輝く島」という素敵なネーミングです。
以前は国名がセイロンだったのでティールームのメニューでは「セイロンティー」とされることも多いのです。
Dinbula
〜ディンブラという紅茶とは〜
クオリティシーズン:1〜2月(北東モンスーンが吹く時期)
※地図はおおよその位置を指しています。
ディンブラの特徴
*標高:1200m 付近
*水色:キラリと輝く美しい赤色
*香り:クオリティーシーズンにはフラワリーな香り
*味:「ブリスク」と呼ばれる適度な渋みも特徴のひとつ
ディンブラは「紅茶の優等生」とも言われ、私達がイメージする所謂「紅茶らしい紅茶」で飲み方はストレート、ミルクティーとも幅広く美味しく頂けます。
一口に「ミルクティー」といってもベースの紅茶によって味わいが変わります。
ディンブラはさっぱりしたミルクティーといったところでしょうか。
スリランカ紅茶局ではブランディングの一環として産地別の商標を作成しています。ディンブラはこちらです。
紅茶を選ぶ時の参考にしてみて下さいね。
【オススメのディンブラ】
コメント
[…] 【紅茶の種類】ディンブラ/Dimbula | TEA TIME DIARY (tea-sweets.com) […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]